『由』

秋晴れの冷ややかな朝。
いつものようにロードバイクでの通勤途中。
『由』と言う文字が頭に浮かんだ。
今年を表す漢字一文字にはまだ早い。
以前よりあった“自分にとって自転車とは何か”問題。
好きすぎてよく分からなくなることは、
人それぞれあると思うが、
私の場合それが自転車であり、
特にロードバイクに乗ることなのです。
※定義グセはありません。

乗り始めて7年くらい経つ。
41歳とデビューは遅かったが、
それから取り憑かれたように乗りまくった。
平日は通勤と昼休みで70km、
1週間で300km、
そして休日にも1日100kmとか走ってたので、
1ヶ月の走行距離が1000kmに及んだ。
当時の会社までは自宅から往復でも16kmだったので、
かなり道草を食っていたことになる。
タイヤは3ヶ月で1本交換。
前後で消耗度合いが違うから、
ニュータイヤをフロントに、
フロントタイヤをリヤに回す。
そんなタイヤローテーションの日々だった。

現在は結構落ち着いてはいるが、
取り憑かれた訳はこうだ。
ストレスフリーになれること。
代謝が良くなり体力がつくこと。
無心でペダルを回してる間に考えがまとまるとか、
アイデアが浮かぶこともある。
でもやはり自“由”になれることが大きい。
心の自由。
まさに“自”分が乗ることで自“由”になれる乗り物。
それがロードバイク。

ロジックと言う会社にたどり着いたのも
ロードバイクに“由”縁がある。
と言う感じで、今の私には“よりどころ”に他ならない。
こうして思わぬ“由”来を紐解くようなイメージが浮かんだのも、
紛れもなくサドルの上、風の中の事“由”だ。
自転車に乗るもっともな理“由”が欲しいだけと
言われればそれまでですが。
【由】ユ・ユイ・ユウ…
① よる。
㋐ もとづく。また、よりどころ。出所。いわれ。 「《ユ》由縁・由来・経由・来由」 「《ユイ》由緒」
㋑ したがう。たよる。 「《ユウ》自由・率由」
② よし。わけ。原因。 「《ユ》因由」 「《ユウ》事由・理由」